精神科看護の実習生さんへ。いかがお過ごしですか?^^
この記事では看護師を目指す皆さんの為に、より良い実習が過ごせる様に
指導者側の観点や学んでほしい事を分かりやすくまとめていく記事をつくっています^^
…(´Д`)
おう。こんなんでいいのか?(´Д`)
正直気持ち悪いと思う。
きれた○○○っぽくない!!
※真のチームワークは互いに切磋琢磨して目標が一つになる事[教育・指導]
…そおね(´Д`)
と、なっかなか記事を更新できない日々が続いている理由の一つとして…
今年度に突然ながら看護学生指導の担当になりました(^^;
…(´Д`)
今行っている看護研究に加えて、実習指導…
つーか忙しすぎなんだよなー(´Д`)
まあ忙しいけど、自身が学習する良い機会と思って取り組んでいきます(`・ω・´)ゞ
マジで何の前触れもなく、こんなん決めるんじゃねえヽ(・∀・♯)ノ
今回の記事は、予定しているの精神科看護実習指導について簡単な紹介をしていきたいと思います^^
俺が教わりくらいだっつーの(´Д`)
大まかな指導内容について
ざっくり事前学習要項を見てみると…( ..)φカキカキ
・統合失調症の病態生理、症状、経過、治療、検査、看護
・うつ病の病態生理、症状、経過、治療、検査、看護
・ストレスと病前脆弱性
・ドパミン仮説
・神経伝達物質
・薬物療法
・精神療法
・精神科看護とは?
が大まかな事前学習の項目になってくるそうです(;゚Д゚)
めっちゃ多いですね…
(´Д`)…
正直自分が正看護師の各論実習の時は事前学習なんかひっとつもしなかったからなぁ…
(´Д`)ムリ
あたしも一緒にやるんだからちゃんとやって!
そんなんイケメンにやらせとけよ(´Д`)
いやいや~osamu先生がそこは上手くやるやつでしょ~^^
シュッとした事言いやがってヽ(・∀・♯)ノ
と幸か不幸かこの犬2匹と今年度、学生指導をやる事になりました。
※実際はもう一人います。よろしくお願いします
m(_ _)m
もうちょい細かく指導内容を見てみる
上記に書いた大まかな学生指導内容をそれぞれもう少し細かく見てみると( ..)φカキカキ
統合失調症・うつ病の病態生理、症状、経過、治療、検査、看護について
統合失調症の概念
青年期に発症し、約120人に1人が罹患する精神疾患である。知覚、思考、感情、意欲など多くの精神機能領域の障害として現れ、幻覚や妄想自我障害などの陽性症状と感情鈍麻、自発性減退、社会的ひきこもりなどの陰性症状からなる特有の症候群を呈する。
といきなり初っ端からかたっ苦しい一見では訳が分かんねえ言葉が羅列されています。
こんなんで解るかヽ(・∀・♯)ノ
正直精神科で働く看護師としては、こんな病気の名前が云々よりも…
どんな事が出来ないか、又は困っていてその人が社会生活を送れないかを考えれば良いんだけどな~
(´・ω・`)
だって病気は医者がみるもので、看護師はその病状がある上でどのような生活を送るかを手伝うのが仕事だからです。
こんなめんどくせえ所は医者が二人もいるから任せりゃいいや(´Д`)
ええ~何言ってるやら…(^^;

じゃあさ、じゃあさ~それなら奢って
ガリゾーには秘蔵のアニメコレクションを進呈するんで(´Д`)ボトムズ
え~あたしは~?
おのれは「ツケ」をチャラにしてやる(´Д`)
…
…(´Д`) …いやなんか奢るんでよろしく。
とこのブログの協力者には、看護師だけでなく精神科の各専門家が協力してくれているので
困った時はその人たちに手伝ってもらって、学生さんがより分かりやすく楽しく学べる記事を書いていこうと思っています^^
今の段階で書こうと思っている記事
・シュナイダーによる統合失調症の症状
・精神機能とは?
・それぞれの精神機能の障害について(症状)
がざっくりとイメージしています。おそらく記事を書いているうちに他にも追加があると思います。
単純に病態生理、症状、経過、治療、検査、看護を書く。というよりも
他の大まかな学生指導ポイントと重複する部分を書いてからまとめた方が分かりやすいと思います。
・ストレスと病前脆弱性
多分これは「ストレス脆弱性モデル」の事ですね。
※ストレス脆弱性モデル – Wikipedia
以前の記事でざっくりながらストレスに関する記事を書きましたが、改めて心理学的にかっつり書いてみるのもまた勉強になると思うので
ストレス脆弱性モデルについて、自分なりに噛み砕いた記事を書いてみたいと思います。
今の段階で書こうと思っている記事
・ストレス脆弱性モデル
・ストレスが及ぼす影響(うつ病との関連)
・ドパミン仮説
これは脳内で神経伝達物質の伝達が異常となることが原因で起こると考えられている仮説です。
神経伝達物質の中でも、ドパミンの伝達亢進が最も関与しているという考えが有力で、陽性症状では中脳辺縁系経路のドパミン伝達の亢進が、陰性症状では中脳皮質経路のドパミン伝達の低下が関与するとされています。
ですがドパミン以外にも他の神経伝達物質のセロトニン、ノルアドレナリン、アセチルコリン、GABAなどの異常が問題といった説
脳神経そのものが遺伝的素因がある説など、色んな研究が進んでいるので
これこそ脳の解剖生理と並行して、ガリゾーやくるりんに教えて貰いながら記事を作っていきたいと思います。
m(_ _)mヨロシク
今の段階で書こうと思っている記事
・神経伝達物質の種類と機能
・それぞれの脳領域について
こんなん書ける自信が全くねえんだけど
(´Д`)
・神経伝達物質
上記重複の為省略
・薬物療法
これも看護師だったら代表的治療薬と副作用について書いておけばいいはず。
ここに関してもお医者様にポイントを聞いてから記事にしてみたいと考えています(^^;
よくわからんって(´Д`)ムチャブリ
今の段階で書こうと思っている記事
・向精神薬とは?
・代表的な精神薬の種類と注意
俺は医者でも薬剤師でもねえ
(´Д`)カンゴシ
・精神療法
精神療法はもんのすごい種類があります。
現在よく行われているのは「認知行動療法」や「支持的精神療法」ですが
ざっくり挙げてみると…( ..)φカキカキ
ざっくりと色んな精神療法を書いてみる
家族療法
精神分析療法
森田療法
催眠療法
行動療法
自律訓練法
サイコドラマ
作業療法
遊戯療法
絵画療法
箱庭療法
無けいれん通電療法
と軽く挙げるだけでもキリがないぐらいです。
精神療法は精神科や心療内科の領域の病気に、職業的専門家がさまざまな手段で心理的はたらきかけを行なうことを指します。
とりあえずは、実習指導要項に沿って記事を起こしていきたいと考えてます。
今の段階で書こうと思っている記事
・認知行動療法
・支持的精神療法
・作業療法
・レクリエーション
・SST
だから俺は医者じゃねえって
(´Д`)メンドイ
改めて考えたら二人の得意分野じゃん(´Д`)
※ガリゾー:認知行動療法
※くるりん:支持的精神療法
・精神科看護とは?
基本的には、その人のセルフケア能力を見た上で生活上のお手伝い具合を考えれば看護は良いです。
今まで書いてきた記事は基本そんな感じなんで
※看護師って「生活指導」っていうけど、これわかっているのか…(´Д`)[国際生活機能分類]
こういった事を行うためにコミュニケーション技術が必要な事と
※コミュニケーション
今までどんな生活を送ってきたのか?概ねの社会の枠組みに収まっているかどうかを考える必要がありますけど(^^;
※成長発達、ライフサイクル
ですがもう少し細かく言うと、コミュニケーション技術には治療的コミュニケーションの方法や単純に社会の枠組みに含まれる要素として
「生活の質を求める権利擁護」や「社会的規範や価値観の理解」「小集団の力動」などの精神障害リハビリテーションの観点が求められます。
これには認知の事やソーシャルスキル、様々なADLの事に加えて、精神科における危険物の取り扱いや精神保健福祉法、障害者総合支援法なども学習しないといけません。
私自身もまだまだ勉強中ですけどね(^^;
今の段階で書こうと思っている記事
・治療的コミュニケーションとは?
・ペプロウの看護論
・パーソナルスペースについて
・ロジャースのカウンセリング
・ストレングスモデル
・精神障害者が活用できる社会資源
・精神保健福祉法の実際
つーかここだけでいいだろ
ヽ(・∀・♯)ノ
そうだ、はよ資料下され
あっ…わかりました!
つーかむしろ精神保健に関係する記事を書いてください(´Д`)
参考図書およびリンク
ざっくりとブログを書くうえで参考にしている本です。
今回の精神科看護実習でも使うと思いますのでご紹介。
|
|
|
|
|
まだ薬の本とか買わないと…
(´Д`)
~参考サイト様~
終わりに
ざっくりと精神科看護実習に必要そうな事を書いてみました(^^;
実際の業務においては、他にも暴力の事や精神疾患に対するスティグマの事などまだまだ知ってほしい事や取り組まないといけない問題はたくさんあります。
ですが、精神科看護ならではの面白さやこころを学ぶことで自身もこころが豊かになる事など良い部分もたくさんあります。
このブログを通して、自身の学習したことや精神科の面白さを少しずつでも伝えていければ良いなと思います^^
これから先に出会う学生さん。お手柔らかにお願いします。
m(_ _)mオレ モ ワカラン
ランキングサイト参加中です。
にほんブログ村
健康と医療ランキング
応援ポチしてくれたら喜びます。
ヽ(・∀・)ノ